動画の「倍速視聴」10代7割、シニア5割…それで映画・音楽を楽しめる? 「納得できない」ベテラン記者、調査担当者に聞く(J-CASTニュース)

矢崎 章の知れば簡単!3ステップで地震保険をゲットする方法!【木造構造編】 口コミが怪しい

最近、話題になっている

矢崎 章の
知れば簡単!3ステップで地震保険をゲットする方法!【木造構造編】って・・・
なんだか怪しくないですか?

出典元:J-CASTニュース

映画やドラマ、音楽、ネット配信動画などを倍速で見る人がこれほど多いとは!

 NTTドコモのモバイル社会研究所(東京都千代田区)が2024年9月24日に発表した「若年層ほど『倍速視聴することがある』10代男女で約7割」によると、10代男女で約7割、60代・70代シニア男性でも5割近くが倍速で動画を見ている。

 74歳のJ‐CASTニュースBiz編集部記者は、どうにも納得できない。早回しで見たら、動画の良さが失われてしまうではないか。調査担当者に話を聞いた。

■学校の先生の7割が「倍速視聴」をしている!

 倍速視聴とは、テレビや映画、ネット配信などの動画を、速度を変えて再生(視聴)すること。

 倍速といっても単に2倍にするのではなく、1.2倍や1.5倍など好みの速度で視聴する場合に使われる。速度を上げるだけでなく、0.75倍や0.5倍などに下げる場合も倍速視聴と呼ぶ。

 モバイル社会研究所の調査(2024年2月)は、全国の15歳~79歳の男女5719人が対象。

 まず、「倍速視聴をすることがあるか」と聞くと、全体では5割強の人が「ある」と答えた。

 性年代別で見ると、若い層ほど多く、10代男女・20代女性は約7割、20代男性・30代男女・40代男性は約6割が「ある」と答えた。シニア層でも4~5割が倍速視聴をしている【図表1】。

 職業別に聞くと、学生と教職員が最も多く約7割に達した。公務員、会社員で約6割【図表2】。

 続けて、動画でよく見ているコンテンツごとに聞くと、「ゲーム」「教養・学習・自己研鑽」「アニメ」をよく見ている人が6割を超えた。ただし、これは「ゲーム」を見る時に倍速視聴しているかどうかを調査したわけではなく、普段ゲームをよく見る人が、倍速視聴をよくしているかを聞いている点が要注意だ【図表3】。

 また、シーン別で動画を見ている人に倍速視聴しているかを聞いたのが【図表4】だ。「通勤・通学・外出の移動時」が7割以上、「夜寝る前に布団の中で」も6割を超えた。これも、「通勤・通学・外出の移動時」に倍速視聴しているかどうかを調査しているわけではない点が要注意だ。

公式ページに書かれている
『お客様の声』とか『モニターさんの成功例』とかが
あまりにもウマくいきすぎっ!!!って印象

わたしが気になっているのはコレ・・・

実際の効果が気になるのは事実なんですけど

やっぱり、ネットの商品って
たまに詐欺商品ありそうだし・・・
騙されたくないでしょ。

矢崎 章さんは実績ある人みたいだし
大丈夫なのかな。

どうしよう~
チャレンジしてみようかな。

投稿者 tongari