「ながらスマホ」は交流する人ほど多い 10~30代の7割以上「歩きスマホ」…マナー意識し、メリハリ利用を(J-CASTニュース)

ブレイク・イーブン&損失1%デッドラインの口コミと内容のネタバレ!実態が2chに流出?

出典元:J-CASTニュース

マナー上、何かと問題が多い「ながらスマホ」だが、人との交流が活発な人ほど行っていることが、NTTドコモのモバイル社会研究所(東京都千代田区)が2025年3月11日に発表した「ながらスマホの調査」でわかった。

【ひと目でわかる】メール・LINE・電話での交流頻度と歩きスマホ利用率

 10代~30代の7割以上が「歩きスマホ」をしているという。何とか減らす方法はないものか。調査した専門家に聞いた。

■仲間や友達と旅行・趣味・外食で交流する人に高い傾向

 モバイル社会研究所の調査(2024年1月)は、全国15歳~79歳の男女6305人が対象。「ながらスマホ」を「食事中、歩行中、人ごみの中の中でスマホをみること」と定義した。そして、人との交流頻度と、ながらスマホの関係を調べた。

 その結果、仲間や友達とメール・LINE・電話で交流をよく行っている人ほど、ながらスマホを行う傾向があり、「行っている」「ときどき行っている」人は5割以上がながらスマホをしていた【図表1】。ちなみに、ながらスマホにおける「行っている」は、「特に気にせず行っている」「多少気になるが行っている」「状況に迫られて仕方なく行っている」の合計。

 次に、仲間や友達と旅行・趣味・外食での交流頻度と、ながらスマホの関係を調べた。やはり、交流を行っている人ほどながらスマホを行う傾向にあり、5割以上がながらスマホをしていた【図表2】。

 最後に、旅行・趣味・外食での交流頻度と、ながらスマホの利用率を年代別に比較したのが【図表3】だ。その結果、おおむねどの年代でも交流が多い人ほど、ながらスマホの割合が高い傾向にあるが、特に、10代~30代では約7割以上に達することがわかった。

いま、話題になっている・・・
ブレイク・イーブン&損失1%デッドラインをご存知ですか?

その効果についてもですが、
吉崎 佐次郎さんの評判も色々と書かれてますね。

わたしが気になっているのはコレ・・・

気になる内容が『あの掲示板』でかなり流出してるみたいです。

ネタバレと口コミを読んでみると・・・
ある程度、購入前に中身がわかるっていいかも。(^^)v

文句とか批判ばかり言ってても仕方ないですよね。

ちょっと頑張ってチャレンジしてみようかしら?!

投稿者 tongari